「動画配信サービス」の比較
●「映画」や、「テレビシリーズ」の国内、海外ドラマや、アニメ、SPORTS中継、などを見たいときに、手軽に見られる動画配信サービスをいくつか挙げて、比較してみました。
おすすめ選抜リスト
- Hulu:詳細↓ →【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中 :完全定額[税込み1026円]ですべて見られる。「プリペイド式のHuluチケット(コンビニ、ネットで買える)」あり。新作レンタル購入したいは、新サービスのHuluストア(画面右上のアイコンで切り替える別画面)で、最新作のレンタル購入できます。日テレ系のため、日本テレビのTV番組多数あり。
- dTV:詳細↓ →dTV
:ドコモユーザーにおすすめ(ドコモ携帯料金と合わせて支払える。「[DAZN for docomo]・[dTVチャンネル(CS放送など30チャンネル)] との割引セットあり」)。
- U-NEXT:詳細↓ →日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!:日本最大級の動画約21万本+レンタル2万本(2021年2月時点)、月額:2189円(税込)で同時視聴4台までOK!「コンビニで買えるギフトコード/U-NEXTカード」があり、クレジットカードがなくても支払い可能。
- DAZN:詳細↓ → 【DAZN】初月1ヶ月無料お試し:スポーツ中継を見たい方にイチ押し!月額:1925円(税込)。年間プラン10ヶ月分の料金(19,250円/税込)で、12ヶ月分視聴できるお得なプランあり。【DAZN】プリペイドカードでのお申込はこちらから
まず、基本事項の確認。
<動画配信サービスの支払い>
- 「クレジットカード」が基本。(その他↓に対応したものもありますが・・・サービスによってマチマチ)
- 最近は様々な決済(キャリア決済、PayPal、Amazon、iTunes Store、Yahoo!ウォレット、楽天ペイ、自社デビットカードなど)に対応のものもありますが、それぞれの配信サービスによって異なるので、カード払い以外をご検討の方は、各サービスにてご確認下さい。
<必要品・サービス方式>
- ネット配信なので、ネット接続が必要となります。
- PC、タブレット、スマートフォン、その他サービスごとの対応デバイス(Amazon Fire TV Stick。Chromecast。Apple TV。独自デバイス、その他等)で視聴できます。各サービスにてご確認下さい。
- 動画配信サービスには、定額ですべて見られる「定額方式」と、コンテンツごと(各作品ごと)に料金が発生する「PPV(ペーパービュー方式)方式」があります。
<画質の説明>
- SD画質 → 480p = 画素数:720×480(Standard definition television=標準解像度テレビ)、アスペクト比=3:2、日本のDVDビデオ製品規格。
- HD画質 → 720p = 画素数:1280×720(High definition video=高精細度ビデオ;ハイビジョン)、アスペクト比=16:9、D4サイズ。
- フルHD (HDTV)→ 1080p = 画素数:1920×1080、アスペクト比=16:9、Blurayに使用されるサイズ。
- WQHD(2K) → 1440p = 画素数:2560×1440、アスペクト比=256:135、デジタルシネマの規格サイズ。
- 4K(UHD)→ 2160p=画素数:4096×2160 or 3840×2160(Ultra High definition=超高精細)、アスペクト比=256:135、一部コンテンツがすでに4Kで配信。
- 8K(SHV)→ 4320p = 画素数:7680×4320SHV(Super High-Vision=超高解像/高精細映像)
<備考>
- 「hulu」、「dTV」、「U-NEXT」の3つが第一候補のおすすめです。(詳細は↓で)
- 「amazon プライムビデオ」、「Netflix」、「FOD プレミアム」
- 「DAZN」
おすすめの動画配信サービス「ランキング」1
1.「Hulu」
【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
【Hulu】今すぐ会員登録はこちら
【Hulu】詳細はこちら↓
<Huluの基本情報・特徴>最大利点は、追加料金無しですべて見られること!
- Huluなら、映画、国内外のドラマ、アニメが楽しめます。
- 基本月額=税込み1026円(※iTunes決済では、税込み1050円)、定額ですべてみられる。
- 一部最新作などに対応した、Huluストア(画面右上のアイコンで切り替える別画面)にて、課金レンタルできるサービスが追加されました。
- 2週間無料トライアルあり(新規登録の方のみ)。
- クレジットカードに限らず支払い方法が、数多くある。
- 1920×1080のフルHDサイズでみられる。(←画質を重視すると、結構重要)
- 台数制限は無く、1つのアカウントで複数の機器で利用可能ですが、同時視聴1台のみ。(同時接続は規約違反となり、制限や契約解除となるようです。)
- ダウンロード機能:あり
<リアルタイム配信あり>
- 主なリアルタイム配信(プロ野球:巨人主催戦中継、アメフト:NFLプレーオフ、FOXチャンネル)
- その他の配信チャンネル:ニコロデオン/ナショジオ チャンネル/ヒストリーチャンネル/MTV MIX/BBCワールドニュース/日テレNEWS24/CNN U.S./Baby TV
<PC、スマホ、タブレット以外の対応機種>
- 対応デバイス:Amazon Fire TV Stick。Chromecast。Apple TV。Air Stick。シャープ
AQUOSココロビジョンプレーヤー。ピクセラ 4K Smart Tuner。 - 対応ゲーム機:PlayStation®4。Wii U。
- 対応テレビ:ソニー テレビ「ブラビア」。パナソニック テレビ「VIERA」。シャープ テレビ「AQUOS」。TOSHIBA テレビ「レグザ」。ピクセラ テレビ「4K Smart TV」。
- 対応BLプレイヤー:ソニー ブルーレイディスクプレーヤー。パナソニック
ブルーレイディスクレコーダー「DIGA」。
- クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)
- 一部の Visa デビットカード (楽天銀行/スルガ銀行/りそな銀行/ジャパンネット銀行/三菱UFJ銀行/ソニー銀行) ※プリペイドカードは不可。
- キャリアー決済(ドコモ、au 、ソフトバンク・ワイモバイル)
- PayPal(PayPal アカウント登録で、銀行引落が可能。)
- Hulu チケット(フールーのプリペイド支払)
- iTunes Store 決済(iPhone/iPad/iPod touch 、Apple TV からの登録が必要)
- Yahoo! ウォレット(GYAO! のキャンペーンサイトからの登録が必要)
- Amazon アプリ内決済(Amazon Fire TV からの登録が必要)
- mineo オプションサービス(mineo ウェブサイトでのお申込みが必要)
- BB.excite オプションサービス(BB.excite ウェブサイトでのお申込みが必要)
- ケーブルテレビ決済(Huluのサービス提の供ケーブルテレビ局利用の場合)
- eo オプションサービス(eo ウェブサイトでのお申込みが必要)
<備考>
- 定額制で、すべてのコンテンツを見れるのが最大の利点。しかし、すべてのコンテンツを月額のみで見ることができるので、安心して見られます。
- hulu画面、右上の切り替えアイコンで、Huluストア、にいけば、最新作など新しい作品を、課金レンタルできる。
- 日本国内事業は、日テレ系となったため、日テレ系番組はもちろん、その他キー局のTV番組が、比較的充実しています。
おすすめ2
2.「dTV」
<基本情報>
- 基本月額=550円(税込)。映画・ドラマ・アニメ・音楽など約12万作品と最多級。
- 最新作などはレンタルの「PPV方式」で課金しないと見られない方式となっています。
- 初回31日間の無料おためし期間あり。
- 画質サイズ:SD(720×480)、HD(1280×720)、一部4Kあり。
- 同時視聴1台のみ
- ダウンロード機能:あり
<「DAZN for docomo」セットあり。(ドコモユーザーは、DAZNとの割引セットあり。)>
- 「dtv」の他に、有料でCS放送など30チャンネルが見られる「dTVch」があります(割引セットあり)。
- 「dTV+DAZNドコモ+dTVch、の3セット:月額2783円税込」。「dTV+DAZNドコモ、の2セット:2255円」。「dTV+dTVchとの2セット1078円税込」。
<支払い方法>
- 「ドコモ回線契約/spモード契約のある方」は、ドコモのケータイ料金と合わせてのお支払い。又は、クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)※クレジットカードは国内で発行されたもの。dポイント / ドコモポイント、個別課金(レンタル)作品のお支払い可。
- 「ドコモ回線契約のない方」は、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)でのお支払い。
以下の方法でも、支払いできるようになっています。
- App Storeでの購入。
- コンビニでのシリアルコード購入。(セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ(Loppi)など)
- gifteeでの購入。(クレジットカードをお持ちでない方、デジタルギフトを贈れるサービス)
<PC、スマホ、タブレット以外の対応機種>
- Amazon Fire TV Stick、Google Chromecast、Apple TV、AQUOSココロビジョンプレーヤー、ドコモテレビターミナル、dTVターミナル、ひかりTVチューナー、光BOX+ など。
<備考>
- なんといっても、値段が安いので、料金にこだわる方向きだと思います。(ただし、最新作などは「PPV方式」なので、動画配信を基本料金の550円で完全に約12万作品全部見れるわけではない。)
- ドコモユーザーは必見。dTVと以下2つのサービスとのお得なセットあり。「DAZN for docomo」、「dTVチャンネル」。
プリペイド支払いには対応していません。(ドコモ加入者以外はクレジットカードが必要)
【初回31日間無料/dTV】月額500円(税抜)で映画・ドラマ・アニメ・音楽ライブなど12万作品が見放題!
おすすめ3
3.「U-NEXT」
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>今なら無料トライアル実施中!
<U-NEXTの基本情報>:日本最大級の動画約21万本(2021年3月時点)
- 基本月額=2189円(税込)。映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、見放題約21万+レンタル約3万本(課金のPPV方式)
- コンビニなどでご購入いただける「ギフトコード/U-NEXTカード」があり、クレジットカードがなくても、支払い可能。
- 電子書籍(マンガ、ライトノベル、雑誌など)も読める複合メディア。
- 同時視聴4台まで。スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、その他対応デバイスにて視聴。一契約で、4アカウントまで作れる。家族で使う場合などは、1アカ あたり、「約500円+税」、となるので以外とお得かも。
- 1920×1080のフルHDサイズ、一部4Kあり。
- ダウンロード機能あり。
- 主なリアルタイム配信:最新の海外ドラマ「FOXチャンネル」
・ドキュメンタリー番組「ナショナル ジオグラフィック」
・日本、世界の歴史&エンタメ番組「ヒストリーチャンネル」
・日本初の韓国エンタメ動画配信「Mnet Smartチャンネル」
<お試し期間の特徴>
- お試し期間は、見放題作品が31日間無料。最新作はレンタル配信(個別課金)。600円分のポイントもらえ、最新作配信、最新コミック・書籍に使用可能。追加料金なく、70誌以上の雑誌が読めます。
- 成人向け作品も31日間無料トライアルで視聴可能。 ペアレンタルロック機能を使用して、非表示にもできます。
<支払い方法>
- クレジットカード
Visa / Master Card / JCB / アメリカン・エキスプレス / ダイナースクラブカード - ギフトコード/U-NEXTカード
コンビニなどでご購入いただけるプリペイドタイプの支払い方法。クレジットカードがなくても、サービスをご利用いただけます。 - キャリア決済(新規会員登録時のみ指定可能。ただし、一部のテレビでは対応していないので、クレジットカードの登録が必要):「ドコモ払い」。「auかんたん決済」。「ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い」。
- Amazon.co.jp:Amazon Fire TV / Fire TV Stickをご利用になる場合は、Amazon.co.jpでお支払い可能。(注意;子アカウントへの購入制限は適用されない。Amazon社が定める規定の支払い方法に準じる。)
- AppleID:iOSデバイス上のアプリからご利用になる場合は、AppleID でお支払い可能。
<備考>
- 金額的にはやや高めですが、4アカウントまで作れ(同時視聴4まで)、無料で読める電子書籍もあるのは良い点。
- 毎月更新ごとに、課金ポイント1200円分(2~3本見られる程度)を貰えますが、テレビシリーズなどにはまると全く足らなくなるので、注意が必要です。(お手軽ですが、総金額的には、レンタルビデオ屋で借りた方が安いと思います。)
- 最大作品数17万本のコンテンツで、「見放題コンテンツ」と、「ペーパービュー(PPV)方式の課金コンテンツ」の二つからなる方式をとっており、PPV方式のコンテンツには、新作をレンタルと同時期に見られる作品もあるので、新作を毎月必ず見る方で、お金に余裕のあるヘビーユーザーは、最終的にU-nextがベターだと思われます。
日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
おすすめ4
4.「amazom プライムビデオ」
- 基本月額=500円税込。(年払いだと、4900円税込み)。
- 学生版あり《Prime Student 》月会費250円・年会費2450円。日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学籍番号または学生用Eメールアドレスが必要となります。
- PPV方式で課金しないと見られない作品あり。
- SD+HD+4Kとサイズはいろいろあり。
- 同時視聴3台まで。ただし、同じコンテンツ同時視聴は2台まで。
まだ、取り扱い作品は、比較的少なめですが、基本料金が安いのが素晴らしいです。さらに、基本料金は、月払いでは月会費500円ですが、年払いだと年会費3,900円になり、1ヶ月あたりにすると325円となり、月当たり75円安くなります。
アマゾンプライム会員になると、「プライムビデオ(動画配信サービス)を見る事ができる」ようになるわけですが、その他にも、Amazonのネット通販で、「お急ぎ便が無料」、「早くタイムセールに参加できる」得点があり、頻繁にアマゾンで買物する方向きだと思います。
おすすめ5
5.「Netflix」(3つのプランがある)
- ※値上したようです。現在:650→800円(税抜)→990円(税込)、950→1200円(税抜)→1490円(税込)、1450→1800円(税抜)→1980円(税込)。コンビニのプリペイドカードあり。
- ベーシック、スタンダード、プレミアの3プランの定額制で、ダウンロード機能あり。完全見放題。
<3プランの違い>:画質・同時視聴台数に制限があるようです。詳細↓。
- Netflix ベーシックプラン:基本月額=990円(税込)。定額ですべてみられる。720×480。SDサイズ。同時視聴1台のみ。サイズ的に、ほぼスマホ用か。
- Netflix スタンダードプラン:基本月額=1490円(税込)。定額ですべてみられる。1280×720。HDサイズ。同時視聴2台まで。
- Netflix プレミアムプラン:基本月額=1980円(税込)。定額ですべてみられる。4Kサイズ。同時視聴4台まで。
おすすめ6
6.「FOD プレミアム」
税込み976円(基本月額=888円)昔のフジテレビのドラマなどを見たい人におすすめです。見放題(約50,000本)+レンタル(課金必要)。さらに、電子書籍20,000冊以上、130誌以上の雑誌が読み放題のサービスも展開。
おすすめ7
7.【DAZN】130以上のスポーツコンテンツが見放題!
<主要競技・ブランド一覧:※時期によって変更>「月額1925円(税込)で見放題」。「年間プラン:10ヶ月分の料金(19,250円/税込)で、12ヶ月分視聴できる」
- サッカー:CL、Jリーグ、プレミアリーグ(イギリス)、セリエA(イタリア)、ラ・リーガ(スペイン)、リーグ・アン(フランス)など。
- 野球:一部プロ野球チーム、
MLB。 - ラグビー:トップリーグ、プレミアシップラグビー。
- バスケット:Bリーグ、日本代表。
- バレーボール:Vリーグ。
- テニス:WTA。アメフト:NFL。
- 格闘技:ボクシング、UFC。
- その他:ゴルフ、ダーツ、F1、 等 。
<支払い方法>
- クレジットカード・デビットカード(国内発行のVISA・MASTERCARD・JCB・AMERICAN EXPRESS)
- docomo経由の支払い(DAZN for docomo)
- Apple App Store
- Google Play アプリ内課金
- Amazon Fire TVシリーズ アプリ内課金
- コンビニエンスストア各社で販売している「DAZNチケット」
- Jリーグクラブ、プロ野球球団より販売されているDAZN視聴パス
<DAZNプリペイドカード販売概要>
・カード種類 :1ヶ月(1,925円税込)、3ヶ月(5,775円税込) 、6ヶ月(9,625円税込、1ヶ月分お得)、12ヶ月(19,250円税込、2ヶ月分お得)
※視聴期間が残っている状態で、途中退会、一時停止、等されても、残金分等は、返金されません!のでご注意ください。
※旧「スポナビライブ」は、2018年2月13日にて新規申し込み受け付けが終了し、2018年5月31日にサービスが終了。